運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
352件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それと、それに伴うことでありますが、電気計量計量法に基づいて縛られているんですけれども、分散型設備を使った電力取引とかデータ活用になりますと、計量一定程度緩めていこう、もちろん一定の条件を課すんですけれども、従来ほど厳しくない、緩和をするということが内容です。  もう時間ですので、私の意見をまとめて言いますと、まず、FITの抜本見直し電力システム改革も、私は道半ばだと考えております。  

山地憲治

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

業界の方からも聴取したところでございますけれども、水道の流量をはかること自身、計量法上、型式承認を受けたものという意味では羽根車式なんですが、そのデータをどのように引き出すか、使えるようにするかという意味では、流量データを場合によっては電気化しまして、無線通信を利用して遠隔でその流量が、使用した、流れた量が読めるように工夫されている機器、こういったものは既存技術で十分できますし、物といたしましては

及川洋

2018-04-11 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

今はちょっと計量法の縛り等もございますのでどこまでできるか不明ですが、エネルギービジネスの在り方というのは大きく変わるということが予想される。  これが五つのDで整理をさせていただいた大きな潮流ということでございます。  これからのエネルギーミックスをどう考えるかというところに話を移してまいりたいと思いますが、まず考えなければならないのは、時間軸の問題でございます。  

竹内純子

2018-02-14 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

具体的な制度の話ですと、既存のリソースをたくさん使うために、国のエネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネス検討会で、例えば蓄電池の計量には今計量法が必要で非常にお金が掛かっていますから、計量法に基づいて今までどおり計量するのか、もっと簡便な方法でできるかという実務的な検討を行います。

浅野浩志

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

ただ、規制もいろいろありまして、例えば、タクシーメーターは経産省の計量法規制があったりとか、今であれば、スマホアプリで、途中で乗ってもその分きちんとタクシー料金を割ってできるようなアプリも実際はあるようなんですが、例えば、タクシーの許可だけではそもそも相乗りは許されていませんので、こういうような規制というものを考えていく必要がある。  

伊佐進一

2013-06-05 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

糟谷政府参考人 スマートメーターにつきましては、これまで、スマートメーターが満たすべき基本的な要件を取りまとめたり、検定手数料を引き下げましたり、ソフトウエアの書きかえに関する計量法上の取り扱いを明確化するといったようなことをやり、導入促進のための環境整備を進めてまいりました。  

糟谷敏秀

2013-04-02 第183回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それから、メガソーラーに使用いたします電力メーターでありますが、委員御指摘のとおり、設置に当たりましては、計量法に基づきます日本電気計器検定所において検定が行われることになっておりまして、同検定所によりますと、昨年十月からことし三月までの六カ月間において、検定にかかる期間は平均で三・九日、四日かかっておりません。

茂木敏充

2013-03-27 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

糟谷政府参考人 まず電力計メーターでございますけれども、これは通常、十年間が耐用年数でありまして、十年ごとに計量法に基づいて更新をしなきゃいけないということになっております。逆に言いますと、通常更新期スマートメーターに切りかえていくという考え方でいきますと、ほっておいても十年かかってしまうという問題がございます。いかにこれを前倒ししていくかということが課題になるわけであります。  

糟谷敏秀

2011-05-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

私は、例えばスマートメーターと言ったとすると、電気事業法とか計量法にすぐ頭がいっちゃうんですよ。しかし、その両方、電気事業法にも計量法にも電力会社以外のメーターは禁止だとはどこにも書いていない。つまり、スマートメーターというのは、消費者側においてスマートな節電を進める意味で今ニーズがあるんですよ。

平井たくや

2008-06-05 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

消費生活用製品安全法電気用品安全法家庭用品品質表示法計量法などは移譲している都道府県が多いです。岡山県は特定商取引法割賦販売法を移譲しております。この状況は、小さな市町村、つまり少ない職員で多くの仕事を抱えている自治体執行力があるのかどうか疑問でございますので、見直しが必要だと考えます。  次に、特定商取引法執行について申し上げます。  国と都道府県執行状況が別表二に掲げております。

圓山茂夫

2008-04-02 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第5号

現在はどういうふうにやっているかと申しますと、これは基本的には、オフィスの場合、電気ガスがほとんどでございますので、これは東電さん、東ガスさん、領収書、これは計量法で定められた計量メーターで把握されていますので、これでカウントできるというふうに思っております。ただ、それで不十分な場合には、うちの職員が現場に立ち入っていろいろな帳簿なんかを検査をするというふうにしております。  

大野輝之

2006-05-31 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

製造とは何、改造、修理、いろいろな法制には修理製造が別の体系というのが、計量法なんという体系もありますが、これだって、目的に応じてやっていたりするんですね。だから、製造という場所が変わっていても、同じものを同じ法律目的から製造という形で取り扱うというのもあると思いますので。  ちょっと、いかがでしょうか。

佐藤剛男

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

この建議を受けまして、通産省といたしましては、計量法実施機関である自治体の長に対し、直ちに建議内容を反映した通達を行いまして、尺相当目盛りつき長さ計、すなわち、目盛りは尺相当のものでございますけれども、メートルに換算した値がつけられた長さ計、これの製造販売は認められるということを明らかにしたところでございます。  

原山保人

2004-04-01 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

平成十三年の産総研の設立の時点におきましては、まず公務員型でスタートさせていただいたということの理由でございますが、一つは、計量法とかに基づく特定計量器検定業務というのもここで行っておりますが、こういうものは国民生活、また社会経済の安定に深くかかわっている業務を行っております。

江田康幸

2004-04-01 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

それがあの鯨尺ということで、これは計量法のときに永六輔さんが非常に主張された問題なんですけれども、近代工業化あるいは産業近代化はいいけれども、日本の固有の文化、畳ですとかあるいは住宅ですとか庭、こういうようなものについての、庭造りとかいいますか、そういうものについてはしっかりとした日本従来の尺度というものがあるではないかと、こういうことなんですね。  

広野ただし

2004-04-01 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

お話の中でちょっとだけ気になったのは、計量法の問題があるとか十六の組織の統合というのがあった。これはそれなりに分かるんですよ。計量法による検定関係仕事もあるので、これは、例えばいきなり非公務員型にしちゃうと、争議なんかがあったときに公務が果たせなくなっちゃうから困ると、こういうことなんでしょうけれども、いろんな、争議であれ病気であれ担当者が具合が悪くなることはあります。

加納時男

2003-05-30 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

その中で、今回の経済産業省所管の中で関係する九つの法律に基づいた検査検定あと審査指定法人があるわけなんですが、このうち支配要件がないのが計量法電気事業法のうちの一般電気工作物調査義務、これは機関登録の基準として支配要件がないわけで、あとは二分の一ということでございます。  

大島令子

2003-05-08 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

それから、現行計量法におきますこの認定制度でございますが、これはもう、元々多くの営利法人事業として実施していたものでございます。ところが、国際標準とのつながりを証明する必要が生じましたために、平成四年の計量法改正によりまして任意の制度として認定制度を導入したものでございます。ですから、制度の創設当初から公益法人要件というものは設けておらず、多くの営利法人が参入しているというものでございます。

高市早苗